top of page

「課長はつらい」 上司の本音

役職に就けば給料が上がるし、自分の好きなように仕事ができる!――若いビジネスマンならそんな考えが浮かぶはず。しかし、役員クラスにでもなればともかく、中間管理職はむしろ平社員より苦労が多いという話も…。いったい何が最もつらいのだろうか? そこで、課長職に就く30~50代の男性200人に、「課長はつらいよ…」と思うことについてアンケート調査を行った。

〈「課長はつらいよ」と思うことTOP10〉
※10の選択肢から1、2位を選んでもらい、1位を2pt、2位を1ptとして集計。協力/アイリサーチ

1位 「会社(上司)の要求」と「現場(部下)の実情」の板挟みに遭う 86pt
2位 「努力」は評価されず、常に「結果」を求められる 73pt
3位 負わされる責任や仕事量の割には、給料は高くない(上がらない) 70pt
4位 部下に嫌われても、厳しいことを言わなければならない 64pt
5位 能力やモチベーションの低い部下も「戦力」にしなければならない 63pt
6位 「正解」がわからなくても意思決定しなければならない 61pt
7位 低成長下でも、「成長」に向けたビジョンを(上からも下からも)求められる 58pt
8位 マネジメントだけでなく「プレイヤー」も兼ねなければならない 54pt
9位 大した決裁権もないのに、会社は都合のいい時だけ「管理職」扱いする 50pt
10位 公平に評価しても、「評価の低い部下」からは恨まれやすい 9pt

1位は「上の要求と現場の実情の板挟み」。7位の「ビジョンの提示」もそうだが、中間管理職の宿命とも言える、上下に挟まれるつらさを皆さん実感している様子。確かにどちらにも頼れない状況はかなり厳しい。また、2位・3位を見ると、担う「責務」や求められる「成果」の割に「見返り」が少ないと感じている課長が多いようだ…。

以下、そんなつらさを感じている、課長たちの悲哀に満ちたコメントを紹介しよう。

【1位 「会社(上司)の要求」と「現場(部下)の実情」の板挟みに遭う 86pt】
「サンドイッチ状態が常」(40歳)
「部下は現状の変化を求めるが、上司は理想を語る、中間案をだし両方を納得させなければならない」(39歳)
「上司は無理難題言うが、現実的にできるものとできないものがあって、部下には強く当たらなければならない」(58歳)
「上司からの指示には従わなければならず、部下の能力は把握しているだけに安易に部下にその仕事を割り振ることもできない辛さ」(54歳)

【2位 「努力」は評価されず、常に「結果」を求められる 73pt】
「中間管理職の宿命だと思っています」(44歳)
「過程は関係ないと思い知らされるから」(33歳)
「営業は結果がすべてといわれる会社だから」(51歳)
「結果を出さなければ、理解が得られない」(49歳)

【3位 負わされる責任や仕事量の割には、給料は高くない(上がらない) 70pt】
「割に合わない立場だと思う」(53歳)
「仕事時間が増え自由になる時間が少なくなる割には、給与の上がり幅が少ない」(55歳)
「課長になったことにより給料の手取り額が月に5万円以上下がるのはつらいです」(57歳)

【4位 部下に嫌われても、厳しいことを言わなければならない 64pt】
「明らかに高い目標を課さざるを得ないことがよくあります」(48歳)
「管理職として当たり前にできなければいけないのだが。内心は穏やかに接したいから」(55歳)

【5位 能力やモチベーションの低い部下も「戦力」にしなければならない 63pt】
「首にしたいくらい使えない部下の扱いに困る」(40歳)
「諦めるのは簡単だが、未知数の可能性にかける不安定感と、他の部下との調和」(42歳)

【6位 「正解」がわからなくても意思決定しなければならない 61pt】
「迷っても決断しなければならない葛藤を感じる」(55歳)

【7位 低成長下でも、「成長」に向けたビジョンを(上からも下からも)求められる 58pt】
「どんな経済状況でも、対前年比で数字を求められる」(57歳)

【8位 マネジメントだけでなく「プレイヤー」も兼ねなければならない 54pt】
「今の若い人は、自分でできないことが恥ずかしいとは思わない。結果的にカバーすることが多い」(49歳)

【9位 大した決裁権もないのに、会社は都合のいい時だけ「管理職」扱いする 50pt】
「権限より責任の方が、断然重くて釣り合っていない」(53歳)

【10位 公平に評価しても、「評価の低い部下」からは恨まれやすい 9pt】
「人間ですから」(57歳)

上司のご機嫌伺いに、部下の尻拭い…。「つらくても、やらなきゃいけない」、微妙な立場にいる課長たちの心の叫びが伝わってくるコメントが続々と寄せられた。こんな声を聞いていると、出世するのが少し怖くなってくる…。給料は上がってほしいけど、一生平社員のまま、という選択もアリ…かも? いや、それじゃ済まないのが会社員なんですけどね…。

bottom of page